たかと
Amazonプライムに入る13のメリットを紹介。年会費以上の価値は絶対あるよ
今、人気のある記事だよ。一生懸命書いたから是非読んでみてね!(´;ω;`)
Amazonプライムのメリットわかりやすく解説しているよ!(`・ω・´)

今なら無料体験実施中もしてるんだ!

加湿方法で比較!加湿器の選び方とおすすめの加湿器、加湿空気清浄機

加湿器 蒸気

加湿器が欲しいけど、選び方がわからない貴方に送ります。

乾燥から来る諸症状の対策には加湿器がおすすめ

11月に入り始めると湿度が下がりお肌は粉を吹くし、唇はガッサガサになるし、喉もイガイガするし、なかなか辛いですよね。特に太平洋側に在住の人間には辛い時期です。

お肌は化粧水乳液、唇にはリップクリーム、喉には龍角散とそれぞれにケアする事も大事なのですが、根本的に対策するためにお部屋へ加湿器を導入する事がおすすめです。

私は自室に加湿器を導入してから、乾燥が起因になっている諸症状が大分改善されました。特に改善されたのは朝起きた時の喉の痛みです。

冬場はエアコンの暖房を入れて過ごすので喉はガラガラになるのは仕方ないと思っていたのですが、加湿器を導入してからは喉が痛くならないんですよね。

それまでも塗れタオルなんかを干して加湿を試みてたんですが、加湿能力を考えると加湿器には叶いません。

加湿器のタンクを見てもらえるとわかるんですが、多くの製品が数リットルぐらいの水を入れるような作りになってるんですけど、タオルでは1リットルですら含ませるのは難しいですしね。複数干せば別ですけど、それは面倒ですし。

というわけで私のように喉が弱かったりする人は、とりあえず加湿器を導入してみる事を強くおすすめしますよ。風邪やインフルエンザの対策、予防にもなるそうですしね。

加湿器を導入する前に確認

加湿器を導入する前に確認しないといけない事があります。

それは加湿器を設置する部屋が本当に乾燥しているかです。

暖房器具にエアコンや電気ストーブなどを利用してしている場合はおそらく乾燥していると思います。

しかし、FF式ストーブなどを除き石油ストーブやガスファンヒーターなどの燃料を燃やす事によって部屋を暖める暖房器具は燃料が燃えた際に水分が発生するためお部屋が暖められるのと同時に加湿されており、実は加湿が必要なほど乾燥していなかったりする事もあります。

時計などに付属する簡易的な湿度計でも良いですが、出来れば専用の湿度計でお部屋の湿度を確認してみましょう。

暖房を入れた状態で湿度が40~60%を保っているようであれば、特に加湿する必要はありません。大は小を兼ねるわけではなく加湿しすぎると部屋にカビが発生したりするので、加湿しすぎには注意しましょう。

ハイブリッド?スチーム?加湿器の選び方がわからない!

さて、設置する部屋が乾燥している事の確認が取れたら実際に加湿器の導入を考えてみましょう。しかし、加湿器を導入するにあたり、どの加湿器を買おうかと悩まれるかもしれません。

加湿器を選ぶ際に重要なのが加湿量、運転音、消費電力、加湿方式です。

加湿量

加湿量は1時間あたりにどれだけの量を加湿出来るかを示す値で単位はmL/h(ミリリットルアワー)です。この数値が大きいほど1時間あたりにいっぱい加湿出来る事になります。

畳数で判断する場合は、該当する部屋の畳数よりちょっと高めの適用畳数を選んだ方がいいです。後述しますが、気化式とハイブリッド式を選ぶ場合は特に。

運転音

運転音は加湿している際にどれだけ音がするかを示す値で単位はdB(デシベル)です。この数値が大きいほどうるさいという事になります。

10dBだ、20dBだと言われてもいまいちピンと来ないかもしれませんが概ね30dB以下であれば気にならないレベルだと思います。

騒音についてはコチラが参考になります。

消費電力

どれだけ電力を消費するかを示す値で単位はW(ワット)です。この数値が大きいほど電気代が高いという事になります。

注意する点として象印の加湿器などは湯沸かし時と加湿時では消費電力が大きく異なります。また、ハイブリット式もヒーターを使うか使わないかで消費電力が変わるので購入を考えている製品の仕様などをよく読むと良いでしょう。

加湿方式

加湿器は加湿する方式がそれぞれ異なっており、大まかに4つのタイプに分類されます。

スチーム式

水を加熱して水蒸気に変える方式です。鍋に水を入れて火にかけると水が蒸発するのと一緒です。

水を沸騰させるので雑菌の心配がなく、室温や湿度に依らない一定の加湿が行えます。また、地味に室温が上がるのでちょっとした暖房効果も期待できます。

デメリットは消費電力が高い事、一部の製品を除き蒸気口が熱くなるので小さい子供が居る場合には注意が必要になる事。

また、スチーム式は大きく分けるとポット型か蒸発皿型に分かれます。

ポット型はお手入れが楽ですが、消費電力が高く、蒸発皿型はポット型に比べると消費電力は抑えられていますが、お手入れはやや面倒になります。

ズボラな人はスチーム式以外は選ばない方が無難です。

気化式

水を吸い上げたフィルターに風を当てて水蒸気に変える方式です。濡れたタオルを扇風機の前に置いて乾かしているのと一緒です。

ヒーターが無い分、電気代が安く済みますが室温が低く湿度が高い場合、湿度が上がりづらいなど部屋の温度と湿度に加湿能力が左右されます。

また加湿に時間がかかるので短時間で一気に湿度を上げるといった事が苦手です。

ちなみに空気清浄機に付随しているタイプは概ね気化式です。

ハイブリッド式

スチーム式と気化式を組み合わせた方式です(超音波との組み合わせもありますが希)。ドライヤーの熱風と送風を切り替えてるイメージが解りやすいでしょうか。

気化式のデメリットである短時間での湿度上昇を克服し、一気に湿度を上げたい時はヒーターを使用、普段は気化式で運転するのでランニングコストを抑えながらも、加湿能力がある方式となっています。

良いところだらけじゃん!と思うかもしれませんが、ある程度加湿能力が高いモノを購入しないと常にヒーターを使用するので、結果的にスチーム式ぐらい電力を使用します。ランニングコストを抑える目的でハイブリッド式を購入する場合は適用畳数に余裕を持った製品を購入することをおすすめします。

超音波式

超音波で水を水蒸気に変える方式です。

消費電力は少なく、運転音も小さいのですが、水分中のミネラルを部屋にまき散らすために対策が施されていない製品の場合、部屋中に白い粉が付着するなどの現象が発生します。

ドン・キホーテなどで売られている安い加湿器はだいたいこの方式。

カド―などの一部の製品を除き買わない方が無難です。

加湿空気清浄機はどうなの?

加湿器を購入するにあたり、空気清浄機に加湿機能がついた加湿空気清浄機を候補に入れている型もいらっしゃるかと思いますが個人的にはあんまりおすすめしません。

加湿器と空気清浄機が一体になっているので場所を取らないというメリットもありますが加湿空気清浄機の加湿方式は基本的に気化式なために、加湿をメインで考えている場合ですと加湿能力に不安がありますし、そもそも汚れた空気を綺麗にするための機械で加湿するってどうなんだという考えがあるからです。

各社防カビ・抗菌機能などを謳っていますが、本体内でカビや雑菌が繁殖してしまった場合、空気清浄機によって部屋にカビや雑菌をまき散らす事になり、空気を綺麗にするつもりが空気を汚すことになり本末転倒ですよね。

また機能が一体化している場合、空気清浄機の機能は無事でも加湿機能に異常が見られた場合、動かなくなるような製品だと面倒ですよね。空気清浄機能は生きてるのに加湿機能が壊れてるから動かない…みたいな。

空気清浄機は365日使用するモノですが、加湿器は主に秋から冬、春先までだと思うので出来れば空気清浄機+加湿器といった形で購入する事をおすすめします。

それでも加湿空気清浄機に加湿機能を期待して購入するのであれば、「加湿能力足りないじゃん」とならないように加湿能力が高い上位モデルを選んだ方が失敗しないでしょうね。

 加湿器の選び方

まずは加湿方式を選びましょう。とりあえずズボラな人はスチーム式以外の加湿器は買わない方が良いです。

スチーム式以外の加湿器全般に言えるのですが、水を扱うためにお手入れをこまめにしないと謎のぬめりが発生し、蒸気口から異臭がします。

こまめに手入れが出来るのであれば気化式やハイブリッド式を候補に挙げても良いでしょう。超音波式は一部のモデルを除き個人的にはあまりおすすめしません。

それぞれの特徴をまとめると製品によって違いはありますが概ね以下のようになります。

 
スチーム式
気化式
ハイブリッド式
超音波式
加湿能力一定気温と湿度に依るヒーターを使えば一定に近づく一定
運転音一定で普通モードに依るモードに依る一定で静か
消費電力大きい小さいモードに依る小さい
お手入れ簡単面倒面倒面倒

スチーム式は一定の加湿能力がありますが、水が蒸発するような音はどうしても発生します。また消費電力はどうしても高めになります。ランニングコストを抑えたい場合はおすすめしません。

またポット型は加湿時の消費電力は300~400Wぐらいなのですがその名の通りポットのように中身の水を一旦、すべて沸騰させるために立ち上げから沸騰するまでは1000W近い消費電力になります。契約のアンペア数が少ない場合は要注意です。

気化式は湿度を一気に上昇させようとする場合は、ファンの回転数を上げる事になるので動作音がうるさくなります。消費電力は少ないのでランニングコストかけたくない人にはおすすめ出来ます。多くのモデルが1日8時間使う計算でも1ヶ月で150円以下に抑えられています。

ハイブリッド式はスチーム式と気化式の良いところを組み合わせています。湿度を一気に上昇させようとする場合はヒーターを使うので、動作音もそこまでうるさくなりません。ある程度湿度を上げてからは気化式で動作するので消費電力も抑えられます。しかし、加湿能力が低い(適用畳数が低い)モデルを選択すると常にヒーターを使用するので結果的にスチーム式ぐらいに電力を使用してしまう事になるので要注意です。

超音波式は雑菌や水分中のミネラル対策が施されてない製品も多いので一部のモデルを除きおすすめしません。

加湿方式別おすすめの加湿器

以上を踏まえて、加湿方式別におすすめする加湿器を紹介します。

スチーム式

スチーム式でおすすめな加湿器は象印のポット型加湿器です。

最大加湿量350mL/hのタイプと480mL/hのタイプがありますがお部屋のサイズに合わせて選べばOK。加湿器に関しては基本的に大は小を兼ねるので迷ったら480mL/hの方をおすすめします。置くスペースもそんなに変わりませんしね。

毎年、マイナーチェンジして新しい加湿器が販売されているんですが、このタイプの加湿器ってマイナーチェンジしても特に新しい機能が追加されてるわけじゃないんですよ。進化が無いとも言えますがそれだけ完成されていると言ってもいいでしょう。

私も象印のポット型加湿器の2011年モデル使用しているんですが、これは本当におすすめしたいです。

特筆するべきはお手入れの簡単さ。1ヶ月ぐらい使用していると給水タンクの中に白いミネラル分が付着してくるんですが、ポットの洗浄同様、クエン酸をぶち込んで洗浄コースを選択するだけOK。1~2ヶ月に1回ぐらい手入れしてねという案内がされていますが、3~4ヶ月に1回ぐらいでも多分、大丈夫。

タンクの水を一旦沸騰させるために効率は悪いですが、その分手入れする場所が少ないのが素晴らしい、ズボラーのための加湿器といえるでしょう。

消費電力を抑えるコツとしては一気に水を入れないでとりあえず500mlぐらいの水を給水して、湿度系を見ながら必要であれば水を足して加湿を続け、必要が無くなれば加湿を終えるという方法がおすすめです。

ちなみに蒸気口からは熱い蒸気が出ているので小さいお子さんが居るご家庭にはあんまりおすすめ出来ないかもしれません。

そういったご家庭には三菱重工のスチームファン蒸発式加湿器がおすすめです。

最大加湿量350mL/hのタイプと600mL/hのタイプと1200mL/hのタイプがありますがお部屋のサイズに合わせて選べばOK。1200mL/hの方はなかなか大きいので個室に置くなら加湿量350mL/hのタイプと600mL/hのタイプですかね。

こちらは蒸気口から出る蒸気は55℃以下に抑えられているので火傷の心配はありません。

また、タンクの水をすべて沸騰させるのではなく水受皿に水を流し、蒸発布で水を吸い上げてヒーターで加熱するので最大消費電力はポット型より大幅に低く、スチーム型としては家計に優しいのも特徴。

スチームファン蒸発式の加湿のしくみ

ただし、ポット型よりはお手入れする箇所は増えます。

気化式

気化式でおすすめな加湿器はPanasonicのヒーターレス気化式加湿機です。

コンパクトモデルは最大加湿量300mL/h、スタンダードモデルと最大加湿量600mL/hと800mL/hの2種類、大容量モデルは最大加湿量1000mL/hと1500mL/hの2種類となっていますが、いずれも強モードやお急ぎモードなどファンをぶんぶん回した際の加湿量なので運転音が大きくなります。

最大加湿量800mL/hあたりのモデルであれば運転音31dBの中モードでも500mL/hを謳っているので最低でもこのあたりを選択した方が良いでしょう。

ナノイーは付いてないモデルで良いと思います。

気化式の加湿器を購入する場合はなるべく、適用畳数が高いモデルを購入してください。適用畳数の低いモデルを購入してみたけど加湿能力が足りなくて、快適な湿度にする事が出来なかった場合に適用畳数が高いモデルを買い足す事にもなりかねないからです。

ちなみにPanasonicとSHARPと三菱電機は「加湿器」ではなく「加湿機」と表記します。

ハイブリッド式

ハイブリッド式でおすすめな加湿器はダイニチのハイブリッド式加湿器です。

最大加湿量は300mL/h、500mL/h、700mL/h、860mL/h、1500mL/h、1800mL/hのモデルが用意されていますが、これらは標準モードのヒーター使用時の加湿量です。消費電力が低い事を目的として購入するのであればecoモードの加湿量に注目しましょう。

最大加湿量700mL/hあたりのモデルであればecoモードでも460mL/hの加湿量を謳っているので最低でもこのあたりを選択した方が良いでしょう。

RXシリーズはおしゃれな感じのデザインで、HDシリーズはいわゆる白物家電って感じのデザイン。同じ最大加湿量であればおやすみモードの有無など細かな違いはありますが、基本的な性能に関して違いはありませんのでお好みで。

ハイブリッド式の加湿器をランニングコストが低くなる事を期待して購入する場合も気化式同様に適用畳数が高いモデルを購入してください。適用畳数の低いモデルの場合、常にヒーターを使用して結果的にスチーム式と大して消費電力が変わらないなんて事になりがちです。

私が一番最初に購入した加湿器がダイニチのハイブリッド式でした。デザインも良くて気に入っていたのですが、適用畳数がぴったりぐらいのモデルを選んだために、エアコンを稼働すると常にヒーターを使うモードで動作し、真冬になると加湿能力が足りなかったために、1年後に象印の加湿器を買い足しました。今は使用していません。

超音波式

超音波式の加湿器でおすすめするとしたらカド―の加湿器です。

雑菌や水分中のミネラル対策が施されており、インテリアとして家電感が無いので美しすぎる加湿器などと評価されています。

象印の加湿器、あれはあれで可愛いので私は気に入っているんですけど、ダサいと言えばダサいですよね。ポット丸出しですし。

本体価格がクッソ高いというデメリットもありますが確かにオシャレな部屋には似合いそうです。家電丸出しの加湿器じゃなくてオシャレな加湿器が良いという型はカド―の加湿器をどうぞ。

マツコの知らない世界でも紹介された事もあり、マツコデラックスさんも自宅に置いているそうですよ。

加湿器を買って乾燥する季節を乗り越えよう!

私が一番おすすめしたいのはやっぱり象印のスチーム式加湿器です。

いや、水物の家電って結構手入れが面倒なんですよ。わりとこまめに手入れしてるつもりでも「なんか、ぬめぬめするー!(鈴谷)」となりがちですし、気付いたら送風口が臭くなったりしますし…。スチーム式はそういうのが無いのが本当に素晴らしいです。

家電を買うのは楽しくもありますが、知らないジャンルの家電って一番最初に買う時にはよくわからずに失敗しがち。貴方の加湿器選びの参考になれば幸いです。

 

The following two tabs change content below.
たかと
2016年3月に大学を卒業後、同年7月末日まで内定をいただいた会社に日常をおかされつつ社会人の真似事をしておりました。おかされるという意味合いでは対魔忍だったと言えるでしょう。 その後、おちんぎんに屈する事なく晴れてニートになりました。 詳しいプロフィールはコチラ

全然シェアされませぬ。お情けシェアでもいいからお願いします(´;ω;`)

たかと
Amazonプライムに入る13のメリットを紹介。年会費以上の価値は絶対あるよ
今、人気のある記事だよ。一生懸命書いたから是非読んでみてね!(´;ω;`)
Amazonプライムのメリットわかりやすく解説しているよ!(`・ω・´)

今なら無料体験実施中もしてるんだ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

たかと

2016年3月に大学を卒業後、同年7月末日まで内定をいただいた会社に日常をおかされつつ社会人の真似事をしておりました。おかされるという意味合いでは対魔忍だったと言えるでしょう。 その後、おちんぎんに屈する事なく晴れてニートになりました。 詳しいプロフィールはコチラ