
雨の日って外に出るのが嫌になりますよね。普段、外でウォーキングやランニングをしている方も雨の日は「やめとこ」となりがち。実はジム通いをしている人も雨の日は「やめとこ」と思う人が多いようです。
ジム通いは天候の影響を受けない?
ジムに通って行う室内トレーニングと外で行うトレーニングを比較した際に、ジム通いは天候に左右されないと仰る方がいます。
確かに室内で行うトレーニングは雨が降ろうが雪が降ろうが快適にトレーニングが行えることは事実なのですが、マンション内にジムが併設されているような場合を除けばジムに行くまで道のりは当然、雨が降ったり雪が降ったりするわけです。
私は通っているフィットネスジムのティップネスまで自転車だと15分くらいの道のりなのですが、雨が降ると徒歩で向かうことになるので片道30分ぐらいかかってしまうので、行く気が無くなりがちです。
自転車で傘さして行けばいいじゃんと思うかもしれませんが、傘さし運転は危険ですし、2015年6月1日からは自転車運転者講習制度が導入されたので、下手すると講習を受けることになってしまいます(´・ω・`)
平日の夕方以降は仕事を終えた人達が来館するので混雑する
私の普段通っているフィットネスジム、平日は23時まで開いているんですが、大体19時~21時ぐらいはトレーニングエリアめちゃ混みで、各種筋トレマシンも使いたいと思うベストなタイミングで使えない事も(そういう時は別の種目を行います)。また私の通うフィットネスジムはボディービルダーのように筋肉ムキムキマッチョマンになりたい!と思っている方がメインの客層ではないので、フリーウェイト系のコーナーが狭く、設備が少ないのでこれらのコーナーは予約が詰まっていることが多いです。
有酸素運動を行うマシンも同様でトレッドミル(ランニングマシン)やエアロバイクもクロストレーナーも混んでいるので「今日はクロストレーナーの気分」という時に空いてないこともしばしば。
グループエクササイズ(ヨガ、ダンスなど)も定員を定めているとはいえピークタイム時はやはり混雑していて若干スタジオが狭いです。
お風呂エリアも21時~22時ぐらい混雑していて、湯船に入る前にシャワーを浴びなければならないのですが、シャワーが混雑していると順番待ちをしなければなりませんし、湯船も出汁でもとってるんじゃないかというくらい満ち満ちしてる事もあります(笑)。当然、脱衣所にも人がいっぱいで体を拭いたらそそくさとロッカーエリアに向かいます(ロッカーエリアも混雑しているんですけどね)。
雨の日のジムは人が少ない
ところが雨の日のジムに行くと、混雑する時間帯でも晴れの日と比べて、来館している人が少ないんですよね。トレーニングエリアもグループレッスンもお風呂も。
それでいてスタッフさんはいつも通りの人数がいらっしゃるわけですから、グループレッスンを重視している人なんかは、雨の日の方がやりやすいのでは。
あと、雨の日は友達と一緒に来館する人が減るのか、おしゃべりで場所を占拠する人が少ない気がします。
友達と一緒に来館する事は悪いことではないですし、おしゃべりも楽しく通うための要素だと思えば決してダメなわけではないんですけど、ストレッチを行うエリアとかで空きが無い時は辛いんですよね。マシンだとそういう事はあんまりないんですけど、フリースペースっぽくなるとそういう事が…(´・ω・`)
雨の日こそジムへ行こう。徒歩の移動は有酸素運動だと思えば苦ではない
確かに雨の日は外に出るのが億劫になり、私のように徒歩でジムに向かう場合は時間がかかって嫌になってしまうこともありますが、徒歩での移動はウォーキングだと思えばこれもまたダイエットの一環。ジムでは筋力トレーニングに時間を費やして往復で有酸素運動をしていると考えれば、同じトレーニングをジムで行った場合、結果的に晴れの日よりも運動していることになります。
といいつつ、私も雨だと「やめとこ」って思ってしまうことが結構あるんですけどね…(笑)。


- 【デレステ】2019年4月予定の第18回シンデレラフェスのフェス限定SSRを予想する - 2019年4月2日
- 【デレステ】新たなSSRが実装される可能性があるアイドル一覧【2019年4月版】 - 2019年4月1日
- 【デレステ】新たなSSRが実装される可能性があるアイドル一覧【2019年3月版】 - 2019年3月1日
今、人気のある記事だよ。一生懸命書いたから是非読んでみてね!(´;ω;`)
Amazonプライムのメリットわかりやすく解説しているよ!(`・ω・´)
今なら無料体験実施中もしてるんだ!